『奥深い日本の文化を感じるひとときを茶道体験で【茶道具・花器 柿沼】』

@ouioui_z_official

#茶道体験#体験者募集#無料体験#無料体験招待#茶道#茶道具花器柿沼#浅草#抹茶#日本文化#和菓子 日本の伝統を愉しみ もっと身近なものへ 茶道体験をご招待いたします🍵🇯🇵 浅草に観光がてらいかがでしょうか。応募は公式LINEより。

♬ 茶道 – 储金罐

〈無料茶道体験にご招待!ご応募方法は記事末尾から〉

浅草駅から歩くこと約10分。浅草寺のにぎわいを通り抜けると、本格的なお茶室で茶道体験を楽しむことのできる茶道具・花器 柿沼が現れる。四畳半のお茶室には、掛け軸と季節のお花が飾られており、極限まで豪華絢爛さを削った日本ならではの美を感じることができる。

様々な作法があり敷居が高いと感じられがちな茶道だが、こちらでは先生が手取り足取り指導してくださるので、初心者でも心配無用だ。

つくばいで手を清め、にじり口と呼ばれる狭い入り口からお茶室に入り、お菓子とお抹茶をいただき、その後に自分でお茶を点てるまでの全てを体験できる。

季節のお菓子やお抹茶が美味であることはもちろん、ひとつひとつの作法に込められた由来を聞きながら、茶道を後世に引き継いできた先人たちに思いを馳せる時間はなんとも贅沢だ。

どのような動作にも共通してあるのは、わびさびの精神と、客人をもてなす心。

静かで無駄なものがない空間で自らの心を研ぎ澄まし、客人に対して最善を尽くす和の心は、慌ただしい現代に暮らす私たちがもっとも思い出すべきものなのかもしれない。

約一時間の茶道体験を終えたあとには、誰もが背筋がスッと伸びるような感覚を覚えるだろう。

茶道を体験するもうひとつの楽しみは、日本史との深いつながりを感じられるところだろうか。多くの武士が嗜んだという茶道には、有名武将のさまざまなエピソードが残っている。お茶の文化に触れることで、日本史や茶器、お花、掛け軸など様々な文化への扉が開かれる。

さてこちらの茶道体験だが、一度で約7名まで参加が可能だ。そして今回、OuiOuiの読者様限定で1組2名様を無料ご招待。最近では男性の参加者も多いという。お着物で浅草を散策し、茶道体験で奥深い日本の文化に触れる素敵な休日を過ごしてみてはいかがだろうか。

【無料体験応募方法】
1. OuiOui公式LINE追加
2.OuiOui公式LINEのトーク画面左下のプロフィール登録画面より、お持ちでないSNSアカウント以外のすべての情報を入力(開いた際にすべての情報が入力されている場合は不要です)
3.トーク画面から、茶道具花器柿沼0117 を送信
4. ご当選された方には公式ラインよりご連絡差し上げます


【店舗情報】茶道具・花器 柿沼
東京都台東区浅草3-21-9
TEL:03-3876-3903
営業時間:10:00~17:00
店舗SNS/HP
  • URLをコピーしました!
目次